2012年04月19日

ドライブレコーダ取付けアームの交換 | ロングアームマウンタ RDV-MPLB(RDV-DRSD1用オプション)

昨年2月に購入したドライブレコーダー「ルートアール社製RDV-DRSD1」のマウントは、吸盤でフロントガラス等に接着するタイプです。

そのマウントの吸盤部分が、夏の暑さの影響でベロンと伸びてしまったため、交換することにしました。

IMG_2077

同社から、交換用(?)のマウントが発売されていたので、今回はそれを購入してみました。
標準品との違いは、全長が約1.5cmほど短くなっている点と、吸盤接続部が若干大きくなっている点でしょうか。

標準品を使っていた時でさえ、「もうちょっとアームが短ければ・・・」と感じていたので、商品名に書かれていた「ロングアーム」を見て、どれだけロングになるのか届くまでドキドキしていましたが、「標準品よりショート」だったので、嬉しかったです。

これで、またしばらくこのドライブレコーダーを使い続けられるので、メーカーさんに感謝しています!

IMG_2078
IMG_2079


posted by amsh at 13:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | レビュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

任意のアプリを指定した時間に自動起動!| Launch Center

日々の生活の中で、ルーチン化された作業を自動化して、貴重な時間を作ろうと思い、アプリを導入しました。

App Icon Launch Center - 等のアプリのタスクをスケジュールします 1.2.1 App Store
対象デバイス:
iPad2Wifi, iPodTouchourthGen, iPodTouchThirdGen, iPad3G, iPhone4, iPhone-3GS, iPadWifi, iPad23G
カテゴリ: 仕事効率化   価格:
¥85
販売業者: The Application Cubby LLC


IMG_2064IMG_2065

IMG_2066IMG_2067

このアプリを使うには、そのアプリにURLスキーマ情報が定義されている必要があるのですが、一番使いたかった目覚ましアプリ(祝日アラーム)は、残念ながら定義されていませんでした。
posted by amsh at 01:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | レビュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月13日

iPhoneにBluetoothヘッドセットを接続した時の着信音の動作

iPhoneにBluetoothヘッドセットを接続した時の、着信音の動作を表にまとめてみました。

IMG_2040

この(私にとっては意味不明な)仕様は、初代iPhoneからのもののようです。

ピンクで塗ったどちらかを、何らかの方法で変更できれば幸せになれるので、現在も解決方法を模索しています。

進展があれば、記事に追記する予定です(^^)

---2012年5月11日追記---
色々検討した結果、電話着信時にだけバイブするようにすることで、
当初の要求を満たせるようになりました。

IMG_2209

■用意するもの
1.RingerX VIP(JailBreakアプリ)
2.「無音」の着信音

■設定作業
1.iphoneのサウンド設定で、電話着信音に「無音」の着信音を設定する
2.連絡先の連絡先データすべてを、任意のグループに所属させる
3.「RingerX VIP」で、全ての電話でバイブをオンにする
 ※設定箇所
Blocked/AnonymousNumber、
Unknown Contact Number、
連絡先アプリの各グループの「Always vibrate」をオンにする。

せっかくなので、RingerX VIPの設定画面を貼っておきます。

IMG_2198IMG_2206

「Notifications of Application」で、アプリの通知を制御できます。
制御したいアプリを「+」ボタンで追加します。

IMG_2199

アプリごとの設定画面。
IMG_2200IMG_2201

連絡先グループや、Blocked/Anonymous Number、Unknown Contact Numberの設定画面

IMG_2202
IMG_2203IMG_2208

連絡先グループの設定は、「連絡先」アプリで行います。
「連絡先」アプリでグループを一覧表示させると「VIP」のボタンができているので、それぞれの「VIP」ボタンを教えて、設定します。
IMG_2212
posted by amsh at 01:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする